カテゴリ
全体薬膳教室レポート 卓流簡単レシピ 日々のこと 外部リンク
最新の記事
以前の記事
2022年 09月2022年 08月 2022年 05月 2021年 08月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2020年 04月 2020年 03月 2019年 12月 more... 記事ランキング
画像一覧
ブログジャンル
|
連日暑い日が続いております。皆さま体調 崩されていませんか?せめて三食の食事はしっかりとって 夏バテしないよう心がけたいものです先月の養生教室での一品 『ゆで卵のポン酢漬け』卵は元気の素、たくさん作っておくと お弁当にもちょっと一品プラスで、とっても便利 ポン酢でさっぱり、オススメです。 材料/卵 数はお好みですが3個で作ってみました。 タレ ポン酢大4 砂糖大1 これは茹で方が大事、 卵は冷蔵庫から出し30分ほどおく、湯が沸騰したら 卵を静かに鍋に入れ中火で7分茹でる。すぐに水で冷やす 殻をむきタレに漬け込み タレが少ないので時々卵を返しながら全体に色がつくように! 冷蔵庫で保存の急ぎの一品出来上がり! ![]() ![]() 茹で時間7分でこの茹で加減 ポン酢の酸味と少しの甘さで程よく出来上がり! ( 佐野智子養生教室レシピより ) #
by motenashinikki
| 2019-08-08 16:02
| 薬膳教室レポート
前回の搾菜レシピで味をしめ、搾菜第2段登場 ![]() ![]() ![]() #
by motenashinikki
| 2019-07-11 15:15
| 卓流簡単レシピ
おなじみの簡単レシピ今回は『 ししとうとネギの搾菜炒め 』 あまり食卓に顔を出すことのない獅子唐と全然 馴染みのなかった搾菜これが思いのほか◎でした 簡単な上に美味しくビールにも合う、もちろんご飯との 相性バッチリちょっと一品足りない時にはオススメレシピです。 ![]() 材料 ししとう1パック・長ネギ1本・搾菜適量 白炒りごまたっぷり 鷹の爪適量・胡麻油大さじ/2 作り方 ししとうは爪楊枝で何ヶ所か穴を開けておく(破裂しないよう) 長ネギは斜め薄切り搾菜粗みじん切り、 フライパンに胡麻油を入れ鷹の爪を入れ、次にししとうを入れ 少し焦げ色がついたらネギを入れ炒める。 全体しんなりしたら搾菜を入れざっと炒め、 最後にいりごまたっぷり入れて出来上がりです。 ![]() お箸が進みます。こんなにししとうをたくさん食べたの初めてでした! Uさん美味しい情報、ありがとうございました! #
by motenashinikki
| 2019-06-19 16:26
| 卓流簡単レシピ
だいぶ間が空いてしましました。あれよと言う間に梅雨に入っております。 先月( 5月 )の養生教室、自然界の生命力あふれる新緑! 私たちの体もエネルギー溢れ、夏に向かい心身のバランスを保ち ストレスをためないようケアしていかねばなりません。 ![]() スープは豆のミネストローネ風でございます。今まで材料を何種類も カットするのに結構時間がかかるミネストローネ、ところがこれは簡単 ほんと!ミネストローネ風、鍋にオリーブオイルを熱し玉ねぎのスライス、 5色の豆の煮物、トマトの水煮缶を入れ水を適量加えチキンコンソメで 味付けして塩で整える、急ぎの時でもはい!ミネストローネ。 じゃがいも・人参・さやえんどうを焼き上げたそば粉の真ん中にのせ 四角に両端をたたみます。肉料理の豚肉とアスパラの焼き物、 デザートグラスには人参・水菜それに菊花・マイカイカのジュレ仕立て もう一品はトマト・きゅうり・インゲンのシソディップ デザートは季節の青楓餅 毎回しっかり食しております。今回もモチ完食でございました。 ごちそうさまでした。 ( 佐野智子養生教室レシピより ) #
by motenashinikki
| 2019-06-07 16:58
| 薬膳教室レポート
#
by motenashinikki
| 2019-04-29 13:46
| 日々のこと
| |||||||||||||||||||
ファン申請 |
||